Scratchとは?
スプライトと呼ばれる動きのおるキャラクタを作成し、それらをステージで連携させていくことで、小さな世界を創造していきます。
プログラミングのルールについての細かな規則はありません。自分たちの実験や工夫の中で機能やその組み合わせ方法を学んでいくことができます。
従来のプログラミング言語の文法の難解さ、エラーメッセージへの対応に苦労することがないので、自然なスタイルの中でプログラミングを学ぶことができる環境を提供してくれます。
この講座は?
中学を対象として、プログラミングの楽しさを知ってもらうための講座です!
MITのメディアラボで開発をしているScratchを使いひらめきや感性を重視した
プログラミングの手法を学びます。
内容
日 時: |
2011年3月27日(日) 14:00~17:00
|
---|---|
会 場: |
くるめりあ六ツ門
久留米市六ツ門町3-11 TEL・FAX:0942-32-7622 |
講 師: |
佐塚 秀人先生:久留米工業大学 情報ネットワーク工学科
|
対 象: |
中学1~3年
|
人 数: |
10名程度
|